12th YEAR BIRTHDAY LIVE

DAY 1 2011〜2014

DAY 2 2015〜2017

DAY 3 2018〜2020

DAY 4 2021〜2024

豪華盤のみDISC 5
Making of 12th BDL

リリースデータ

2025年2月12日 音楽Blu-rayチャート初登場1位(総合2位)
音楽DVDチャート初登場2位(総合2位)
売上1.3万枚
売上0.27万枚
ソニー

メンバー(ライブ当時)

3期生 伊藤理々杏、岩本蓮加、梅澤美波、久保史緒里、阪口珠美、佐藤楓、中村麗乃、向井葉月、山下美月、吉田綾乃クリスティー、与田祐希
4期生 遠藤さくら、賀喜遥香、黒見明香、佐藤璃果、柴田柚菜、清宮レイ、田村真佑、筒井あやめ、林瑠奈、松尾美佑、矢久保美緒、弓木奈於
5期生 五百城茉央、池田瑛紗、一ノ瀬美空、井上和、岡本姫奈、小川彩、奥田いろは、川ア桜、菅原咲月、冨里奈央、中西アルノ
 
休業 掛橋沙耶香、金川紗耶

乃木坂19thライブ映像作品。2024年3月7日〜10日さいたまスーパーアリーナで開催された4日間のライブの模様を収録。この後5月に開催された『MIZUKI YAMASHITA GRADUATION CONCERT』の方が2024年10月に先に映像化されており、順番が前後しての発売となった(11thと齋藤飛鳥卒コンの時と全く同じ流れ)。

完全生産限定“豪華”盤は4日間全てを収録、特典映像「Making of 12th BDL」を収録したディスク追加付属、三方背BOX仕様・豪華フォトブックレット付、ポストカードセット全40種を5枚ずつセットしたうちランダムで1セット、トレーディングカード全34種を5枚ずつセットしたうちランダムで1セット、ライブ当日のバックステージパスレプリカ封入。また今まで映像作品ではやっていなかった応募特典シリアルナンバー封入
各日単独でもそれぞれ発売。Blu-ray、DVDでジャケ写は全て異なり、DVDは2枚組。

2月10日(11日祝日のためフラゲ日)に完全生産限定“豪華”盤DVDのDISC-1に誤りがあるため交換対応が発表された(豪華盤Blu-rayのDISC-1、単独発売のBlu-ray、DVDのDAY 1はいずれも対象外で豪華盤DVDのみ)。何が間違っているか発表されていないが、SNSでは11th(5日目)の「MANATSU AKIMOTO GRADUATION CONCERT」が収録されていたという情報が飛び交っていた。

このライブが最終参加になったメンバーはいないが、山下美月は既に卒業を発表済みだった。バースデーライブとしては阪口珠美、向井葉月、山下美月、清宮レイ、与田祐希、中村麗乃、佐藤楓が最終参加。与田・中村・佐藤楓は2025年2月なら在籍していたが、13thが5月開催となったためそれまでの間に卒業となった。

掛橋沙耶香は引き続き長期休業中で全面不参加。2024年8月に復帰と同時に卒業、4期生との期間限定公開のYouTubeライブ配信で卒業したため、最終参加映像作品は『10th YEAR BIRTHDAY LIVE』だった事になった(特典映像ではシングル『ここにはないもの』初回盤Blu-rayのライブ映像の神宮3日間からの抜粋のうち、事故に遭う1日目アンコール前までの楽曲には出演していたので映りこんでいる)。金川紗耶は2023年10月31日から体調不良で活動休止していて34thにも不参加、年明け2024年1月10日に活動再開を発表していたが、2月23日に体調不良により全日欠席を発表した。次のシングル『チャンスは平等』以降は無事に復帰している。

さいたまスーパーアリーナでの開催は2017年の5th以来。当時3期生が加入したばかりで1日目の橋本奈々未卒業コンサートは出演が無く、2日目3日目の中盤に3期生のみで数曲披露+アンコール最後という限られた出番で持ち歌もまだ無い時期だった。3期生にとっては全体ライブ初出演の始まりの地であった。大園以外、3期生が12人中11人残っている最後のバースデーライブとなり、その後13thまでの間に一挙半減してしまっただけに3期生にとって"始まりの地"にして"終わりの始まりの地"にもなったような集大成的な位置づけのライブになったのではないか。

DAY 1は現メンバー参加曲が1曲も無い初のライブとなり、DAY 2,3,4それぞれで3期生、4期生、5期生加入の時期と綺麗に4分割されているので綺麗な流れになっている。ただしDAY 2にオリジナルアルバム4作中3作が集中しているため、選曲対象数のバランスは平等とは言い難い。どっちみち曲数が膨大なので外された曲も多いので、あれがないこれがないは仕方ないか。1日目と4日目の「乃木坂の詩」以外はアンコールも毎日違う曲で重複なしというのは良かった。同時に時代が進むごとに終盤用の盛り上げ曲として定着する曲が無くなってきている感じも…(いつまでもDAY 1の時期の曲ばかり毎回終盤お手手フリフリ盛り上げゾーンに使っていて今更外せなくなって取って代わるような空きが無いせいもある…)

伝統はなるべく受け継いでいこうとはしているようだが、今回は楽器演奏パフォーマンス曲を徹底して全曲回避。せめてギター伴奏のみの曲くらいはやってほしかったところ。7th8thの全曲披露時でも既に曲数的にも時間的にもキツキツでしんどい中、"全曲"なので回避不能でやるしかないので演奏パフォーマンス曲をオケ送りにせずにちゃんと演奏してやっていただけに4日間全曲違うセットリストで大変だったからという理由は正直通じないとも思うんだけど…。

Making of 12th BDL
何故か省略形のタイトルになっているがいつものメイキング映像で4日間時系列に現場の様子や当日インタビューを交えて進行。前作のように後日振り返るような新規収録映像はなくドキュメントのみなのでいつも通りといえばいつも通り。最後に表記はされていないが4日間の開演前影ナレの様子がおまけで収録されている。

B0DQ4YHWZZ豪華盤Blu-ray  ※前述の交換対応発表と同時に豪華盤DVDはAmazon登録抹消となりそのまま復活していない。

印象度★★★★☆

2025.3.15更新

戻る