LIVE AT BUDOKAN 2012
| No | タイトル | 備考 |
| 1 | OP | |
| 2 | Limited addiction -Unlimited addiction Mirrorball Royal Mix- |
7thシングルType-DのみC/W 7thシングルのリミックス(別アレンジ) |
| 3 | ディスコード | 11thシングルType-A,CのみC/W |
| 4 | LolitA☆Strawberry in summer | 11thシングルType-A,BのみC/W SweetSのカバー |
| 5 | Bad Flower | 11thシングル『ROAD TO BUDOKAN 2012〜Bad Flower〜』メイン曲 |
| 6 | MC | |
| 7 | Sparkle | 2ndアルバム『Limited addiction』収録曲 |
| 8 | ふたりきり | 3rdアルバム『約束』収録曲 ライブ当時発売前 |
| 9 | W.M.A.D | 8thシングル両A面曲 |
| 10 | MC | |
| 11 | Rock you! | 9thシングル |
| 12 | 月とサヨウナラ | 3rdアルバム『約束』収録曲 ライブ当時発売前 |
| 13 | Limited addiction | 7thシングル |
| 14 | 鼓動の秘密 | 1stアルバム『鼓動の秘密』収録曲、6thシングル(カット) |
| 15 | キラリ☆ | 1stシングル |
| 16 | きっと 忘れない、、、 | 4thシングル両A面曲 |
| 17 | 約束 | 3rdアルバム『約束』収録曲 ライブ当時発売前 |
| 18 | MC | |
| 19 | ヒマワリと星屑 | 4thシングル |
| 20 | Overnight Sensation〜時代はあなたに委ねてる〜 | 『TRFリスペクトアイドルトリビュート!!』、3rdアルバム『約束』収録曲 TRFのカバー |
| 21 | Liar | 8thシングル |
| 22 | MC | |
| 23 | おんなじキモチ | 2ndシングル |
| 24 | 頑張って いつだって 信じてる | 3rdシングル |
| 25 | MC | |
| 26 | ゆうやけハナビ | 1stアルバム『鼓動の秘密』収録曲 |
| [Encore] | ||
| 27 | アンコール中 | |
| 28 | 追憶 | 10thシングル(リアレンジカット)、2ndアルバム『Limited
addiction』収録曲 表記は無いがシングルバージョン |
| 29 | MC&年齢公開 | |
| 30 | Attack Hyper Beat POP | 1stアルバム『鼓動の秘密』収録曲 |
| 31 | MC | |
| [Making Movie](30分) TOKYO GIRLS' STYLE『LIVE AT BUDOKAN 2012』 Making Movie |
||
| 1 | 1週間前〜前日 | |
| 2 | 当日本番前 | |
| 3 | 本番終了後 | |
※DVDは「ゆうやけはなび」までがDISC-1、アンコール以降とメイキング映像がDISC-2
リリースデータ
| 2013年4月10日 | 音楽Blu-rayチャート初登場2位(総合10位) 音楽DVDチャート30位圏外 |
売上0.15万枚 - |
avex trax |
メンバー
| 小西彩乃 |
| 山邊未夢 |
| 新井ひとみ |
| 中江友梨 |
| 庄司芽生 |
東京女子流3rdライブ映像作品(BDでの発売は2作目)。Blu-ray、DVDでの発売。BDは1枚、DVDは2枚組だが内容は同じ。今回は初回盤の別DISCは存在せず、初回盤はメンバー5人のライブ生写真のうち1枚がランダム封入特典のみ。2012年12月22日の日本武道館公演の模様を全曲収録。アンコールで非公開だった年齢を正式公開し、平均年齢15歳での女性グループ日本武道館単独公演は最年少という記録を樹立した。この最年少記録は翌年BABYMETALによって破られている。ブックレットは20P(表紙含む)のライブ写真集となっている。
5月の野音に続き今回も全面的に生演奏。さらに今回はギターが1人、パーカッションが1人追加され演奏に厚みが加わっている。初の武道館ではあるが、スペシャルな演出は皆無で、基本的に歌と演奏を軸に魅せていく(ラストで紙テープが飛ぶくらいしか特効も無い)。余計なギミックを入れないのはあくまで音楽を基本にしている女子流らしいスタイルだ。アンコールでの年齢公開は今更な感じもしたけど、最年少武道館というせっかくの記録がつくチャンスなのに非公開のままではもったいないということだろう。このために武道館を公演を急いだのか、武道館が決定した後で最年少なのに気づいて年齢公開を決めたのかは不明だけど、ホールから野音から武道館まで1年間でここまで一気に駆け抜けなくても良かったような気もする。ようやくたどり着いた的な感動も、今が絶頂期という極めた感も無く、本当に通過点みたいな雰囲気になっていて、何だかもったいなく感じる。野音から半年ちょっとしか経ってないから曲目にあまり変化が無い状態で映像作品のリリースが続くようになってきたし。衣装に関しては野音の方がカッコ良かったけど、パフォーマンス的にも見た目的にも年頃だけに野音から半年でも大いに成長は感じられた。毎回グダグダなMCもだいぶまとまるようになってきたけど、メイキングにある終演後のハイテンションなインタビューの方がステージでのMCよりリラックスしてて面白い。
印象度★★★★☆