SMAP 006 SEXY SIX
| No | タイトル | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 備考 |
| 1 | Theme of 006 | 岩田雅之 | 岩田雅之 | 岩田雅之 | 実質インストだが2行歌詞がある |
| 2 | 働く人々 | 小倉めぐみ | 岩田雅之 | 岩田雅之 | |
| 3 | イルカに逢った夏 | 相田毅 | 野崎昌利 | 小林信吾 | 森・木村 |
| 4 | 渋滞の楽しみ方 | 森浩美 | 長岡成貢 | 長岡成貢 | |
| 5 | M・A・S・H | 相田毅 | 野崎昌利 | CHOKKAKU | |
| 6 | それが痛みでも | 小倉めぐみ | 谷本新 | CHOKKAKU | 木村・森 |
| 7 | もっと君のこと | 久保田洋司 | 久保田洋司 | 清水信之 | 稲垣ソロ |
| 8 | 僕の冷蔵庫 | 森浩美 | CHOKKAKU | CHOKKAKU | 草g・香取 |
| 9 | 情けないくらい恋をしよう | 相田毅 | 谷本新 | 重実徹 | |
| 10 | My Childfood Friend〜鏡の中のRadio | 久保田洋司 | 谷本新 | 長岡成貢 | 中居ソロ |
| 11 | 歯が痛い! | 森浩美 | 太田美知彦 | 重実徹 | 中居・草g・香取 |
| 12 | オリジナル・スマイル(スペシャル・エディション) | 森浩美 | Mark Davis | CHOKKAKU | 13thシングル 最高2位 売上40.7万枚 |
| 13 | Hey Hey おおきに毎度あり(アルバム・バージョン) | 庄野賢一、 えのきみちこ |
庄野賢一 | 岩田雅之 | 12thシングル 最高1位 売上40.1万枚 |
コーラスアレンジ:松下誠(4,8,10)、岩田雅之(5)、佐々木久美(6,11)
リリースデータ
| 1994年7月7日 | 初登場2位 | 売上25.5万枚 | Producer:JOHNNY H.KITAGAWA | ビクター |
メンバー
| 中居正広 |
| 木村拓哉 |
| 稲垣吾郎 |
| 森且行 |
| 草g剛 |
| 香取慎吾 |
SMAP6thアルバム。前作以降の2シングルを収録。「Hey Hey おおきに毎度あり」はアレンジャーを変更しての完全な別バージョンで収録。「オリジナル・スマイル」は冒頭にアコースティックギターをバックにサビを木村がソロで歌唱するパートが追加されている。今作からNY一流スタジオミュージシャンを演奏に招く体制がスタート。今作ではまだ2,3,4,11といった4曲の参加にとどまっているが、参加メンバーがどれも知っている人には伝説的存在のメンバーばかりなので当時は洋楽ファンの間では大きな話題になったという。
サブタイトルがSEXY SIXだけあって当時のSMAPなりの大人っぽさを表現したようなアルバム。海外ミュージシャンが参加したことで序盤の曲がかなりゴージャスな演奏になっているが、それ含めても単純明快なアイドルポップよりもファンクなノリの曲が多い。シングル2曲はこの作風の中ではどうしても浮いてしまうのでラストに置くしか無かったかなという印象だ。とはいえSMAPの親しみやすいボーカルと絶妙なメロディによりあくまでポップスとして聞きやすい範疇に収まっており、マニアックにはなっていない。
この頃には歌詞の面でもこれまでのアイドルソングにありがちだったキラキラしたイメージをぶち破って、同世代の若者の日常を描写したものが増えてきた。実質的な1曲目が「働く人々」で始まり、労働が一応テーマにある「Hey Hey おおきに毎度あり」で終わるという辺りが象徴的だ。また今となっては最大の注目点は中居の渾身のソロバラード「My Childfood Friend〜鏡の中のRadio」である。まだ枯れてない歌声は貴重だし、何より下手だとか音痴だとかいうほど悪くはない。声がより強調されるバラードにおいて1曲丸々ソロ歌唱でもごく普通に聞けるのである。まあ次の「歯が痛い!」のソロパートでは思いっきり外していたりもするんだけど…。今作以降のSMAPオリジナルアルバムは今でも聞き所の多い名盤揃いである。
印象度★★★★☆