FIELD OF VIEW〜the EXTRA Reflections〜
| No | タイトル | 備考 |
| 1 | セピア | 1stシングル『君がいたから』C/W、1stアルバム『FIELD OF VIEWT』収録曲 1コーラス |
| 2 | 恋が愛に変わってゆくまでに | 1stアルバム『FIELD OF VIEWT』収録曲 1コーラス |
| 3 | きっと離れていても | 2ndシングル『突然』C/W、1stアルバム『FIELD OF VIEWT』収録曲 1コーラス |
| 4 | THINK OF MYSELF | 1stアルバム『FIELD OF VIEWT』収録曲 1コーラス(イントロカット) |
| 5 | 迷わないで | view 2ndシングル、1stアルバム『FIELD OF
VIEWT』収録Ver. 1コーラス(イントロカット) 音源は1stアルバムVer.だが小橋に髭があるため映像はview時代のものと思われる |
| 6 | とまどいの季節 | 1stアルバム『FIELD OF VIEWT』収録曲 1コーラス+ギターソロ |
| 7 | 明日のために | 1stアルバム『FIELD OF VIEWT』収録曲 1コーラス(イントロ+歌い出しカット) |
| 8 | 君がいたから | 1stシングル 2番途中から最後まで(アウトロカット) 『VIEW CLIPS』とは別映像 |
| 9 | Last Good-bye | 3rdシングル 1コーラス 『VIEW
CLIPS』とは別映像 安部在籍時の曲だが新津加入後のステージ映像(ライブリハ?) |
| 10 | Growin' Love | 2ndアルバム『FIELD OF VIEWU』収録曲 2番サビから最後まで |
| 11 | Wake up!! | 2ndアルバム『FIELD OF VIEWU』収録曲 1コーラス |
| 12 | PROMISE YOU | 2ndアルバム『FIELD OF VIEWU』収録曲 1番終了後の間奏〜最後まで 「Last Good-bye」とほぼ同じステージ映像(衣装が違う) |
| 13 | Believe myself | 2ndアルバム『FIELD OF VIEWU』収録曲 1コーラス 「Last Good-bye」と同じステージ映像(衣装も同じ) |
| 14 | 夢見続けて今も | 3rdシングルC/W、2ndアルバム『FIELD OF VIEWU』収録曲 1コーラス 安部在籍時の曲だが新津加入後映像、「Last Good-bye」と同じステージ映像(衣装も同じ) |
| 15 | The way of my Life | 2ndアルバム『FIELD OF VIEWU』収録曲 1コーラス |
| 16 | 君の声が聴きたくて | 2ndアルバム『FIELD OF VIEWU』収録曲 1コーラス |
| 17 | ある晴れた日 | 1stベスト『SINGLES COLLECTION+4』収録曲 1コーラス |
| 18 | Someday | 6thアルバム『Dreams』C/W、1stベスト『SINGLES COLLECTION+4』収録曲 1コーラス(途中から) |
| 19 | あの頃の僕に | 1stベスト『SINGLES COLLECTION+4』収録曲 1コーラス |
| 20 | 風よ | 3rdアルバム『FIELD OF VIEWV NOWHERE NOWHERE』収録曲 1コーラス |
| 21 | 終わらない恋〜ひとつになれる〜 | 3rdアルバム『FIELD OF VIEWV NOWHERE NOWHERE』収録曲 サビのみ |
| 22 | 渇いた叫び | 8thシングル 1番途中+ラストサビ 『VIEW CLIPS』とは別映像 |
| 23 | 君を照らす太陽に | 10thシングル 2番途中から最後まで(アウトロカット) 『VIEW CLIPS』とは別映像 |
| 24 | everywhere | 3rdアルバム『FIELD OF VIEWV NOWHERE NOWHERE』収録曲 1コーラス(途中から) |
| 25 | ナチュラル | 3rdアルバム『FIELD OF VIEWV NOWHERE NOWHERE』収録曲 1コーラス(途中から) |
| 26 | めぐる季節を越えて | 9thシングル 1コーラス 『VIEW CLIPS』とは別映像 |
| 27 | Loversday | 4thアルバム『LOVELY JUBBLY』収録曲 サビの途中まで |
| 28 | 夏の片隅で | 4thアルバム『LOVELY JUBBLY』収録曲 サビのみ |
| 29 | 君。 | 4thアルバム『LOVELY JUBBLY』収録曲 サビのみ |
| 30 | Sunday morning | 4thアルバム『LOVELY JUBBLY』収録曲 サビの途中まで |
| 31 | 12月の魔法 | 4thアルバム『LOVELY JUBBLY』収録曲 サビのみ |
| 32 | Cloudysky | 4thアルバム『LOVELY JUBBLY』収録曲 サビの途中まで |
| 33 | Fly to Xxxx | 4thアルバム『LOVELY JUBBLY』収録曲 サビのみ |
| 34 | CRASH | 11thシングル サビのみ 『VIEW CLIPS』と同じ映像? |
| 35 | Time is gone | 4thアルバム『LOVELY JUBBLY』収録曲 サビのみ |
| 36 | SPECIALLY | 5thアルバム『CAPSULE MONSTER』収録曲 1コーラス(途中から) |
| 37 | 秋風のモノクローム | 16thシングル 1コーラス 『VIEW CLIPS』とは別映像 |
| 38 | 突然 | 2ndシングル 冒頭サビとイントロ、アウトロカット 『VIEW
CLIPS』とは一部別映像 ライブハウスの演奏シーンはほぼ同じだが、2番サビ以降に屋外での演奏シーンがある |
| 39 | DAN DAN 心魅かれてく | 4thシングル 『VIEW CLIPS』とは一部別映像 前半は別映像、後半の演奏シーンは同じだが女子学生が出てこない |
| 40 | Still | 13thシングル 2000年『Live D.N.A ID 001』ライブ映像 |
| 41 | 青い傘で | 12thシングル 2000年『Live D.N.A ID 001』ライブ映像 |
付属DVD『FIELD OF VIEW〜the EXTRA Reflections〜』には初DVD収録映像を約61分収録。PV39曲+「Still」「青い傘で」のLIVE映像と発売時の袋に記載されているのみでパッケージには『FIELD OF VIEW〜the EXTRA Reflections〜』としか記載されておらず、実際に再生しないと何が入っているか分からない仕様。再生した瞬間に社名等のタイトルバックもなくいきなり曲が始まり41トラックが収録されているが、メニュー画面が無いため直接選択できず曲目も無い仕様となっている。
実際の内容は上記のようになっていて、要するに解散時にリリースしたPV集『VIEW CLIPS〜Memorial BEST〜』に未収録だった映像をありったけ集めたもの。被りなしで全映像が初収録映像という思っていた以上に『VIEW CLIPS〜Memorial BEST〜』を強く意識した内容で驚いた。てっきり既出のPVと未発表のPVを織り交ぜるくらいだと思っていたらまさかここまで徹底して被りを排除して曲が被っていても別編集・別映像が織り込まれているなどかなり細かい。物凄い気合の入りようだ。「CRASH」だけはどこが違うのか良く分からなかったが…。
このため時系列でほぼアルバム曲が並ぶというオリジナルアルバムのダイジェスト的な側面もある映像集になった。後半になるにつれて簡易化されていき、『LOVELY JUBBLY』の時は番組撮影で行ったロンドンでのの素材が大量にあったので何とか乗り切っているが、『CAPSULE MONSTER』は簡易イラスト映像1曲ポッキリになってしまうなど激しい落差が…。「突然」「DAN DAN 心魅かれてく」といった代表曲だけ最後に持ってきたのは意図的と思われるが、どちらもオリジナルのPVと同じ映像+オリジナルでは全く未使用の映像が組み合わされていてちょっとしたサプライズ感がある。
最後に収録されたライブ映像2曲は何の表記も無いが背後にDJがいる事から2000年のLive D.N.Aと分かる。『FINAL LIVE“Live Horizon-SUPERIOR 2002”〜Gift of Memories〜』のダイジェストに2曲ともサビだけ収録されていた。このライブはこれまで3回行ってきたLive Horizonツアーとは異なり、キーボードのサポートを入れずにDJを入れてDJサウンドを駆使した通常とは異なる新たなライブシリーズD.N.A ID 001を掲げてのライブハウスツアーでかなり実験的なものだったようだ(002は無くツアーも無く以降は単発ライブのみで解散してしまったが…)。キーボードがいないのでシンセ・キーボードの類は全て同期になっていて生演奏の比重が下がっているほかこれらの音色もCDと異なるDJによるリミックスサウンド、ドラムも一部シンセパッド使用、ベースも曲によってはシンセベースが使用されていた。
なので2曲もCDとも通常のライブとも異なるアレンジになっていて新鮮。シャカシャカしたリミックスみたいな音が終始被さっている、これに伴いリズムパターンやギターソロなど異なる箇所がある、1度音を出すとしばらくやることないので機材操作してない時間の方が長いDJが後ろで踊っているので金髪ツンツンヘアーも相まって物凄く目立つ…と異色ずくめでこれが果たして正解だったかは分からないが…。末期のFIELD OF VIEWが貪欲に試行錯誤をしていたのが良く分かる。
これはこれでレアだったけど02年12月1日の解散ライブ映像も見たかった。当日「本日の模様も収録されます」とスタッフが叫びながら会場で予約を受け付けていた『FINAL LIVE“Live Horizon-SUPERIOR 2002”〜Gift of Memories〜』にはエンドロールに小さな画面で無音声で映像がちょっとダイジェストされるだけだった、という嘘はついていないが大人ァァァァァ…と思った経験は今も忘れない…。